ご挨拶
当事務所は東京・下北沢から、相続や後見・会社設立などの個人の方の課題解決に取り組んでいました。
無理のない費用で法務や税務、更には人間関係など様々な視点からご提案するのが得意です。なぜ、お1人お1人にきめ細かく対応できるかというと「個人」に特化した司法書士事務所だからです。
銀行など大きな組織から大量の案件を受任するとどうしてもそちらに目線が向きがちになりますが、当事務所に「大口のお客様」はいらっしゃいません。月の受任件数も20件以内であり、大量の不動産売買手続きを受任する大きな事務所ではなかなか難しい個人の方の目線にたつ仕事に取り組めております。
不動産の所在地や会社設立地が東京で無い方、下北沢から遠くにお住いの方も大歓迎です。皆様からのご連絡、心よりお待ちしております。
司法書士 竹内友章
当事務所の特徴
1.元不動産会社勤務、宅地建物取引士でもある司法書士が直接対応
みなさまにお会いする司法書士は、不動産会社の営業とマンション管理会社での勤務経験を持ち宅地建物取引士と管理業務主任者の資格も取得しています。宅地建物取引士は実際に登録までしています。
不動産業界は、外から見ていたり本を読んだりするだけでは分かりません。実際に不動産業界にいた司法書士がみなさまに安全で高値の不動産取引や手続きのご案内をします。
2.税理士・弁護士・不動産会社と連携。必要な知識や見積を取り寄せられる
司法書士だけでなく、税理士や弁護士、不動産会社の手助けが必要なケースもあります。
そんな時は当事務所が税理士の見積や不動産価格の査定書を取り寄せ・必要な知識の収集・あるいは実際に税理士などを皆さまにご紹介したりします。大きな合同事務所だと必然的にその事務所内から税理士などが選ばれると思いますが、当事務所はお客様に合わせて税理士や弁護士などを選定します。
3.土日も対応。電話もつながる。
平日はお忙しい皆さま、土日にふと思い立った方のために土日も電話がつながるようにしてあります。
また、予定さえあればその日のうちにお会いすることも可能です。私も会社員だったため、有休を取る大変さや仕事の合間にホームページから問い合わせをする煩わしさは分かっているつもりです。少しでもみなさまの利用しやすい司法書士事務所を目指しています。
4.無理のない費用のご提示
空き家売却のご相談など、売買価格に比べて手続き費用ばかりかかってしまっては骨折り損になってしまいます。
当事務所では、案件全体のバランスを見ながら手続き費用が発生してもみなさまにとってプラスとなる費用算出を心がけています。
5.営業活動の時間は最小、お客様にかける時間は最大の司法書士事務所。
当事務所のお客様は、ご紹介とリピーターの方が64.28%、ホームページからのお客様は35.72%です。銀行や不動産会社への営業活動、接待や交流会への参加などは行っておりません。それらの時間を無くすことでお客様1人1人にしっかりと時間をかけています。
業務の流れ
1.お問い合わせ
どんなご質問でも、うまく言葉がまとめられなくても大丈夫です。お気軽にご連絡ください。
「司法書士に聞くことなのかな」なんてことを考えなくても大丈夫です。まずは皆様の課題を伝えてください。メールはもちろん、電話も土日でもつながるようにしてあります。出れない時は早めに折り返します。
2.ご相談日の調整
お問い合わせの段階でお話のあらましを伺いますが、お会いした上で更に詳しく聞かせてください。相談料無料です。ご相談日に、費用感覚やお客様に考えていただきたいポイントなどをお伝えします。
下北沢には、新宿や渋谷にあっという間に出れる利便性もあります。皆さまに早めにお会いするため、アクセスの良さも意識して事務所の場所を選びました。もちろん、私から伺うことも問題無いので、お気軽にご要望をお伝えください。
3.御見積のご提示
ご相談後、基本的に1日以内でお見積りを提出します。司法書士報酬だけでなく、登録免許税などの実費分も含めて算出するのでどれくらいの費用がかかるのか明確になります。
4.契約の締結・着手
御見積にご納得いただいた場合は,必要な作業に着手します。案件の内容によっては、着手前に委任契約の締結をお願いすることもあります。
お知らせとコラム
- 2023年5月29日 : 遺産手続きは弁護士より司法書士!大きなメリットがあります!!
- 2023年5月26日 : 相続、株の情報が無いときは!?
- 2023年5月25日 : 今はもってないけど。。遺言で相続させられるのか?
- 2023年5月24日 : 株主分散によるリスク
- 2023年5月23日 : 会社設立、株式の譲渡制限について解説!
- 2023年5月22日 : 相続登記!登記簿にも読み方がある!!
- 2023年5月20日 : 新株予約権とは?会社法務を解説!
- 2023年5月18日 : 事業承継の課題!名義株式の整理
- 2023年5月17日 : 動画解説!資産凍結防止はどの方法がいい!?
- 2023年5月16日 : 年齢で選べ!任意後見か信託
- 2023年5月15日 : 損してるのに気が付かない!?不動産登記の恐怖
- 2023年4月25日 : 会社設立!創業者同士の契約は必要!?
- 2023年4月21日 : 会社設立!!アンケート紹介!
- 2023年4月20日 : 一般社団法人、任期が2年しかない
- 2023年4月19日 : 苦しいなら逃げていい!成年後見制度の活用