Archive for the ‘雑談’ Category

謎マスクな下北沢

2020-04-26

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。服屋も食べ物屋もガラガラとシャッターをおろし、週末にキャッキャッと闊歩するわこうどの姿も普段の2割程度。下北沢だけ見たら人との接触8割減は見事達成されたようです。そんな中、不思議な光景をチラホラと見るようになりました。小さい飲食店でマスクを売っているのです。1件そんな店を見かけたなと思ったらどんどん増えてきて今ではあまり珍しいことでもなくなっています。値段は50枚入りで4000円とかえらく高いのですが、これだけ色んな店で売るようになると値下がりも時間の問題でしょう。なぜドラックストアが仕入れられないマスクを個人の飲食店が仕入れられてるのか気になる子ちゃんな私でございます。うちの事務所はマスクは売っておらず、お店に並んでいるのは相変わらず相続、後見、不動産売却、会社法務などなどでございます。スカイプでの相談にも対応してるので自宅にいながらボチボチとお話を進めて行きたい方。是非、お声がけくださいませ。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

できることやってきます!

2020-04-21

withコロナだと・・・。無許可で人さまの喉に住み着いて、その喉を荒らして傷めたり体をダルくしたり挙句の果てには呼吸困難にするような無法者集団とは絶対にwithしたくない、むしろ一族郎党まるごと葬りさりたい!コロナとのwith断固拒否司法書士の竹内でございます。歴史の授業でスペイン風邪とか天然痘とかは聞いたことがありますが、まさか自分が感染症ど真ん中の世界に生きることになるとは思いませんでした。おそらくみなさんも一緒だと思います。日頃から風邪予防に無頓着で、自分は納豆食べてるから大丈夫と言い張っていた私でしたが、目に見えない小さな強敵がどこにいるか分かりません。さすがに今は対策をしています。電話やメール、そして最近はじめたskypeでお客様とは連絡を取り、電車移動は必要最低限にして混む時間も避けています。このブログを見てくださってる方にもお仕事や生活が一変された方も多いのではないでしょうか。緊急事態宣言を受けて、世の中の流れが急にゆっくりになりこの一週間くらい私も少し気が抜けた感じがありました。おかげでブログものんびり投稿になってましたが、今この瞬間から気分を切り替えたいと思います。

はいっ!蜂蜜ラテで気分が切り替わりました!!
確かに今はできないこともたくさんありますができることもたくさんあります。新しいお客さまとお会いするのも対面でお会いするのはなかなかご提案しにくい状況ですが、通信手段なんていくらでもあるため、今できる打ち合わせにはどんどん応じていきます。この騒動で時間ができたので今のうち手続きを終わらせておきたい方は、ぜひぜひ当事務所にお声がけくださいませ。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

下北沢司法書士事務所の苦手分野

2020-03-30

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。たまには相続からも会社設立からも離れて事務所のことでもお話ししようと思います。普通は得意なことを書くのでしょう。しかし工業高校を出て電気工事の免許とか取ったのに、いきなり法律に路線変更したアマノジャクなわたくしでございます。ここはあえて苦手なことを書きましょう。

1、大量生産

司法書士が安定してそれなりに稼ごうと思ったら不動産の売買立会が一番いいと思います。報酬額もそうなのですが、それよりも「回転」が魅力です。お仕事の依頼を頂いてから、報酬をいただけるまでのスパンが短いのでバンバン回転させれば数をこなせます。「登記工場」と化して大量生産がしやすいのです。しかし、下北沢司法書士事務所は売買立会自体はありがたく承りますが、あまり大量にはこなせません。もしも大量にこなすような体制にするとどうしてもある程度の人数が必要ですし、その人数を食べさせるためにたくさんお仕事を頂ける不動産会社や銀行の方を向いて仕事するようになってきてしまうと思っています。ご依頼をいただいたお客様と向き合うのがこだわりなので、大量生産は苦手です。

2、英語

すみません・・・。英語が喋れません。代表の竹内は近年まれに見る音痴でございます。歌の下手さは歴史に名を残すレベルです。逆に将来の音楽の教科書に載るかも知れません。言語って理屈じゃなくて音でリズムを掴めるのがセンスだと思います。ということ音痴な私はキッパリと英語はあきらめ、グローバル社会に背を向けて、日本語と茨城弁の二か国語しか話しません(茨城出身です。)

3、料理
 
代表の竹内は日本男児の伝統「男子厨房に入らず」を貫き通しております。およそ8年前、独身の時に焼きそばを作ったのを最後に一切料理をしておりません。手先が信じられないくらいに不器用なので食材を無駄にすること山のごとし。野菜が全くまともに切れないので、下手に包丁を持つと半泣きで妻が止めてきます。しかしながら家事をやらない男なんて年取って働かなくなったら山に捨てられてしまいそうです。女性の社会進出もどんどん進むでしょうし、ここは時代に媚びといた方が無難だろうということで料理はこれから覚えることにしましょう。とりあえず朝ごはんに目玉焼きを焼いてみます。

ということで下北沢司法書士事務所の苦手なことをご紹介しました。大変申し訳ないですが、大量生産と英語と料理は得意ではありません。ご依頼いただいたら一生懸命やりますがあまり期待しないでください・・・

下北沢司法書士事務所 竹内友章

あばよ!砂糖!!

2020-03-17

夕方に飲んだ蜂蜜ラテがおいしくて恐悦至極でございました(さすが税込み572円!)

お昼の立ち食いそばにかき揚げ入れるかさえ悩むのに、ラグジュアリーな休憩をとってしまったアンバランス司法書士、竹内でございます。

今日は外出続きで疲れたので、軽~い話を・・・。

お酒やタバコがやめられない話が良くありますが、私にもやめられないものがありました。それは

『缶コーヒー』

工業高校を卒業した私は18歳で工場に就職しましたが、会社の人たちはみんな休憩中にタバコを吸います。(そのときの同僚の年齢はもうかなり昔の話だし、触れないでください)

私は当時も今もタバコを吸わないので、手持ちぶさたなんですよね。休憩の時間が。

そこで何気なく自販機で缶コーヒーを買うようになりました。それがそのまま癖になり約20年。

おそらくつい最近まで1日平均2缶くらい飲んでたと思います。ちょっと間が開くといちいち缶コーヒーで大量の砂糖を体に放り込み、多大なる負担を内蔵のみなさまにかけておりました。当時のことは海より深く反省しており、謝罪会見を開きたいくらいです。

しかし今は生まれ変わりました

去年に鼻の通りを良くする手術があり、入院をしたのです。人間、環境が大事というのは本当でした。手術直後は飲食禁止だし、禁止がとけても病院のベットの上からむくっと起き上がりあのなんか点滴落としてるヤツを引っ張りながらエレベーターに乗ってコーヒー買いにいく気力は湧きません。それをきっかけに全く飲まなくなり、はや数か月でございます。今でも普通のコーヒーに自分で砂糖入れて飲むことはありますが、あれだとどれくらい糖分とったか自分で見えるしまぁ勘弁してやりましょう。そしてこのまま何の落ちもないままグダグダな感じでブログが終わるのも自分に許そうと思います・・・。

次はちゃんと法律の話を書きますよ~~!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

司法書士は真面目じゃない!?

2020-03-11

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。

司法書士なんて地味な職業、知らない方もたくさんいます。しかしご存じの方からすると「堅い」「融通がきかない」「真面目」といったイメージを持たれてる方も多いようです。今日は、実際の司法書士はどんな人が多いのかお話ししたいと思います。

もちろん色んな人がいて人それぞれなのは前提ですが、「堅い」「融通がきかない」のはある程度あっていると思います。堅いのはやはりプロとしてあらゆるリスクを考えるからですね。法律や税金、あらゆる点で問題が起こらないようにしようとするとどんどん話が堅くなります。でも、あまり融通がきかないようだと今度はお話し自体が全然前に進まなくなってしまうこともありますよね。みなさんもお仕事などで、「そんな細かいこと言ってたら話進まないよ!」と思った経験はあるのではないでしょうか。そこで、目の前の現実とリスク管理、両方のバランスが大事だと私は思ってます。では、司法書士は真面目な人が多いのでしょうか。これがそうともいえないと思います。正直、真面目ではありません。司法書士は合格率3%くらいの試験を突破してます。メチャクチャに勉強してます。それもあまり学生から目指す人もいないので(学生なら弁護士目指す)社会人になってある程度たってから勉強をはじめる人が多いです。大人になってから難関資格に挑戦し、何年も諦めずに最後まで頑張った人たちです。このどこが真面目じゃないのでしょうか。

 

考えてもみてください。人間、時間にも体力にも限りがあります。その限りある時間と体力を1日に5時間~8時間くらい勉強という「自分のやりたいこと」につぎ込んでいます。私も受験時代に勤めていた会社は「そんなことしなくていいから仕事を覚えて欲しい」と思ってたろうし、子どもが生まれたばかりだったのに妻に任せっきりで勉強ばかりしてました。とても「真面目」とは言えないと思います。わがまま放題です。でもそうやって周りに迷惑をかけながら司法書士になったからこそ、いい仕事をしてお客様や家族や周りの人に貢献したい気持ちはより強くなりました。

・・・あまり真面目じゃない話ばかりするのもなんなので、最後はいい人っぽくしめてみました。相続、遺言、会社設立などどんなご相談でもみなさんの立場に立ってお話を伺いたいと思います。ぜひ、当事務所にご相談ください!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

SNSが苦手・・・

2020-03-07

おはようございます!司法書士の竹内でございます。

今日は土曜日なのでど~でもいい話を・・・・。

38歳。ブログがこの世の中に出てきてしょこたん(中川祥子さん)が「ブログの女王」とか呼ばれてたのもまだ私の耳に新しいです。その後、フェイスブックやらインスタやら良く分からないものが次々と生まれてきました。旧式の私は、「インターネットを通してコミュニケーションを取るなんて根性無しのすることだぜ!面と向かって話をしなきゃダメなんだぜ!!」と思っていましたが一瞬で時代遅れの異物となりはて、そのまんま異物で生涯を終える予定でございました。

がっ!!そればかりは言ってられない事情もでてきたのです。そう、独立開業。個人事業主デビュー。司法書士試験に受かったあとも、「普通にサラリーマンで安定して暮らせればそれでいいなぁ~~」とか思っていましたが、あ~でもないこ~でもないとウジウジ悩んで結局は独立。ホームページくらいないと、ブログくらいやんないと、フェイスブックくらいやんないとと必死で時代についてこうとしました。ホームページはプロに任せればできるし、ブログも慣れましたがフェイスブックは今もほとんどできません。

あれって私が投稿したら友達登録してる人がみんな見れる仕組みなんですよね。いわば私の投稿を半ば強制的にみさせられちゃうわけです。なんか「私ごときの話をみなさんに聞かせて申し訳ない・・・」となってしまいオドオドしてしまいます。一方、ホームページのブログだと一応はみなさん、私のホームページを検索してくれてる訳で「めんどくさいけど竹内と話でも聞いてやるか。まぁ秒で退散するけど」くらいは思ってくれてる気がするんです。「竹内の話を聞く」ことを承認してくれてる方が見てくれてると思うとブログは頑張れるんですよね。なので見てくれるみなさんには本当に感謝です。そのうち私もキラッキラッの写真撮ってドヤ顔したり変顔したりしながらキャッキャッとSNSで自分語りしようと思います。その時は「いい年したモヤッぽぃ男が無理しおってw」と生暖かく見守ってください。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

 

ホームページをリニューアル!

2020-02-25

ふ~~。

やっとできました!

昨年の9月から取り掛かったホームページの作成作業。

大量の原稿を何とか書き終え、公開できました!

 

文字数にして10万字くらい(多分)

おそらく本1冊くらいの分量です。

本くらいの分量があるから当然、ゴーストライター様が私になりかわり、

なにもしないで焦がし黒糖入りのタピオカミルクティーでも飲んでれば魔法の

ようにホームページができると思っていたら大間違い!!

自分で原稿を書かなかればいけないことをホームページ屋さんから伝えられ、

もう一文字も出てこない頭をムチでベシべシ打ちながら強制深夜労働を命じ、

なんとか2月18日に完成しました!!!

 

しかしこのホームページ、ちょっと大風呂敷広げすぎたか・・・。

なんか中央区とか港区とかの小綺麗な広いビルの5階くらいに入って、

10人くらいいそうな感じだぞ。

本当は小さい事務所なのに・・・。

 

だが!

小さいがゆえに上司決裁がいらず、柔軟にスピーディーに対応でき、土日もほいほいと

動ける良さがある!!

大きい事務所にはできないことがあるのだ!!!

 

ということで小さい事務所ならではの利点を生かし、これからもみなさまにより丁寧により深く話を聞いて、

考えに考え抜いた提案をしていきます。

 

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

下北沢司法書士事務所 竹内友章

 

 

鼻の手術の話。

2020-02-08

寒い・・。

冬になると、私の鼻は全く空気を通さず完全封鎖されておりました。

両方の鼻の穴が頑として空気を通しません。武漢なんか相手にならない見事なシャットアウトでございます。

しかし!!

今年からは違います。もうガラガラの4車線道路のごとく空気が通り放題。

時速200kmで駆け抜ける快適アウトバーンです。

お金もないのにBMWかポルシェでも買わなければなりません。

日本車ならスープラかNSXでしょうか(日産はトップが楽器ケースに入って逃げちゃうから圏外)

そう、去年の秋に鼻の手術をしたのです。

中2の時に部活の顧問の先生にボコボコに殴られて以来、グニャグニャに曲がっていた私の鼻ですが

手術でまっすぐにしてもらいました。

生まれてはじめての全身麻酔。手術直後は風邪ひいてんのに酔っぱらったみたいな感じでシンドかった

です。

手術から一週間は鼻に脱脂綿やらシリコンでできた鼻ガード用のプレートとか色々詰められてましたが、

先生からプレートを外してもらった時の感動は一生忘れません。

鼻、ありがとう。空気通してくれて。

治してくれた先生や麻酔医さんや看護師さん、ありがとう。

看病してくれた妻も、一応ありがとう。

 

ということで集中力が2.8倍ほどにアップしました!

是非、当事務所にご相談くださいませ。

 

下北沢司法書士事務所 竹内友章

 

 

5か月ぶりのブログ更新!&新年のご挨拶!!&事務所移転!!!

2020-01-06

ポイントの全く絞れてないタイトルでございます・・・。

みなさま、明けましておめでとうございます!!

司法書士の竹内でございます。

文章を書く大変さから半泣きで逃亡してはや5か月。

久しぶりのブログ更新です!。

新年のご挨拶に加えて、とっても書きやすいネタができました。

それは、

「事務所の引っ越し!」

 

前の事務所は世田谷代田の駅前にありましたが今度は

「下北沢」

最寄でございます!

よ~やっと下北沢司法書士事務所らしくなってきました。

 

新事務所 世田谷区北沢3-21-5 ユーワハイツ北沢201

 

今年もみなさまに貢献できるよう頑張ります!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

前の事務所1年しかいなかったな~~。

事務所漂流は終わりにして定住するつもりでございます。

 

下北沢司法書士事務所 竹内友章

なおったぜ!!

2019-06-07

「違う制服の~♪女子高生を~~♪目で追ってるの知ってるのよ~♪♪」

ずっとずっと斜め後ろ頭らへんに痛いほど視線を感じていたいと思っていましたが

歌詞に「女子高生」と入っちゃってるので年齢とか時代とかもう色々アウトになってしまいました。

なのでもう椎名林檎様を見ても二度とそんなこと思わないことを誓います!

いや、昔思っていたことも記憶から今この瞬間に完全に消し去ります!!

 

・・・ということで憲法で保障された内心の自由を自主返納したモラルあふれる私ですが

どうしても返納できない権利もあります。

それは暑さを避ける権利です。なんと名付けましょうか?「避暑権?」「快適権?」

訳の分からないことをグダグダと長いこと書いておりますが、要するにエアコンが今まで

壊れていたのです。

 

涼しい!なんて快適なんだ。壊れている間に事務所にお越しいただいた方、本当にごめんなさい。

今度はもう大丈夫です。

文明の利器、エアコン様にひざまづいて感謝したい。

むしろひざまづかないようにするには精いっぱいの自制心を発動しなければなりません。

これで私の事務所だけ局地的にサウジアラビアと同じ気候になっても何も怖くないです。

ドンと来い夏!!!

 

・・・とエアコンをなおしてもらった昨日はおおはしゃぎしてましたが、

今日はドシャブリの梅雨入り。何ならまたしばらくエアコンいらないのでしょうか。

 

次はちゃんと法律知識書くので見捨てずに読んでくださいませ( ;∀;)

下北沢司法書士事務所 竹内友章

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

0368055496電話番号リンク 問い合わせバナー