Author Archive

任意整理のデメリットは!?

2021-07-24

こんにちは!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。債務整理、借金問題、相続遺言、成年後見、不動産売却支援、会社設立や解散など個人と中小企業の法務手続きをサポートしています。

さて、今日は借金問題、債務整理のお話です。債務整理で良く聞かれることの1つが、債務整理について発生するデメリットです。このご質問をくださった方にはたいていはこう答えることになります。

「デメリットはないですよ。強いていえばクレジットカードが使えないんで買い物が面倒になります。」

えっ!なんもないわけないじゃんと思いますよね。
一口に債務整理と言っても任意整理、自己破産、個人再生と種類がありますしその人の状況も色々です。でも、相談してくださる方の個人の状況をよく見ていくとそういう回答になることが多いのです。だって借金ある人は大抵の場合、近いうちに車とか家とか買いません。つまりローンを組めないのはデメリットになりません。信用情報(ブラックリスト)に載ると言ったってある情報に自分の名前が載ってもそれだけじゃ痛くもかゆくもありません。自己破産すると官報に名前が載ってしまいますが官報なんて誰も読んでません(ちょっと言い過ぎ)。ローンを組めないのも一生組めないわけではなく、7年とか10年とか時間がたてば(あなたの職業や状況次第で)普通に家を買える可能性も出てきます。私のお客様の中にも、10年以上前に自己破産をしても普通にマンションを買った方がいらっしゃいました。借金が支払えない、または支払っても利息に充てられるだけで元本が全然減らないなんて状況になって時点で、債務整理をするデメリットはあなたに実質無い可能性も十分あります。あなたの状況が本当にそうなのか、確認だけでもしてみませんか。司法書士にぜひご相談ください!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

今日は祝日だったのね...

2021-07-22

あっつい!下北沢司法書士事務所の竹内でございます。相続遺言、成年後見、信託、不動産売却支援、債務整理と借金問題、会社設立と会社解散など個人と中小企業の法務手続きをサポートしております。

今日って祝日だったんですね。気づかなかったよ..だってカレンダーはド平日になってるもん。数日前から、近所の銀行の看板で「22日、23日はお休み」と書いてあったので「平日に銀行が休み取るなんてめずらしいこともあるもんだなぁ~。」と思ってました。はたまた19日の月曜は祝日のはずなのにうちの子は元気よく学校行ってたり、なんと市役所が開いてるのを見かけたりして「ラッキ~!」と思って戸籍取得をしたりしたものです。「今日は休みなのにどこ歩いても休み感全然ないなぁ~」と思ってました。それがなんと休日が変更になっていたとは...。なんかおかしいと思ってネットで調べてようやく気付きました。休みだと知った瞬間なんだか気が抜けて早めにそしていつもよりちょっと豪華なランチへ。うちの嫁さんが絶対作りそうもない「豚の角煮」を発見したのでコイツに決定。トロトロの角煮がたっぷり入って980円。大満足でございました!

個人事業主ってこんな感じで世の中の流れにうとくなっちゃうな~~と実感。法律のことばっかじゃなくて、ちゃんとニュースとか見たりお客さんと雑談したりとかで常識おさえなきゃなと思った夏の昼下がりでございました!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

遺産分割は代償分割が便利!

2021-07-19

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。相続遺言、成年後見、信託、不動産売却支援、債務整理と借金問題、会社設立など個人と中小企業の法務手続きをサポートしています!

さて今日は遺産分割協議の話です。遺産分割協議書の書き方は、たくさん種類があるのですがその中で意外と便利なのが代償分割。代償分割とは、ある相続人が遺産を相続する代わりに、自分がお金を他の相続人に渡す方法です。これがどういう時に便利なのかというと主に次の2つのパターン。まずは1つの口座のお金を何人かで分けたいパターン。例えば、300万入ってる通帳を解約して3人で分けたい場合。単純に1人100万円ずつ受け取ればよいのですが、銀行の解約手続きが面倒というか、銀行が嫌がったりします。銀行からすると、何人かにお金を分けるのが面倒なんでしょうね。そこで、1人が300万全額を受け取って、受け取った人が残りの2人に100万円ずつ分けるほうがスムーズだったりします。もう1つは不動産売却がからむパターン。不動産を売却したお金を何人かで分けたい場合、受け取るお金の割合に応じて不動産の相続登記をしてから売却するのが普通です。しかし、これだと売却するときにお金を受け取る方全員が、売却手続きに参加しなければなりません。印鑑証明書と実印などを持って、売却の手続き(決済)に全員参加するのが基本です。これだと手続きが面倒なので、一人が不動産を相続し、売却したお金からほかの相続人にお金を支払う形にすると売却手続きをする相続人は1人で済むのでスムーズです。不動産売却の時には名義変更する時期も計算して、売却金額が明確になったら費用なども含めて結局1人当たりの手取り額がいくらなのか精算表を作成します。このスケジュール調整と精算表の作成は不動産営業もしていた私が運営する当事務所の真骨頂!ぜひぜひご相談くださいませ。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

借金ある人の家族はどうしたらいいか。

2021-07-12

朝から暑い!おはようございます。下北沢司法書士事務所の竹内と申します。債務整理、借金問題、相続遺言、成年後見、信託、会社設立や会社清算など個人と中小企業の法務サポートをしております。

さて、意外と多いのが借金がある方のご家族からのご相談。「私が立て替えておこうと思うが、本人の自覚のためにもきちんと書面に残しておきたい。また、不動産に抵当権も設定したい。」こういうご相談がコロナからこっち、増えています。ご家族の方も、お金の問題より本人にきちんと自立してもらうため形を整えて、責任ある行動をとってほしいという趣旨だと思います。気持ちはよくわかりますが、私は家族が立て替えること自体、あまりおすすめしません。これに味をしめてまた借金するかも知れないし、もしかしたら本人が覚えてない借金がほかにもあるかも知れません。まともに家族が立て替えていたら、一家共倒れなんてことにもなりかねません。ここは辛くとも借金に関しては本人に任意整理なり、自己破産してもらって家族は生活の支援をした方が結局は全員にとっていい結果になります。「借りたお金を返さないなんて人として良くない。」そんなことを気にする必要もありません。相手が金融業者だったら返せない相手にお金を貸したならただ単に彼らの仕事上のミスです。というより、一定程度返せない人がいることを見越して金利を設定してるのであなたが返せなくとも彼らもなんとも思いません。

今日は借金問題についてお話ししました。当事者だったり、ご家族だけで考えていると頭が煮詰まって自分たちに深刻なダメージをもたらす決断をしてしまいがちです。第三者の客観的な考えを入れられるのも司法書士に相談するメリット。お気軽にご相談ください!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

会社登記!アンケート紹介!!

2021-07-06

こんにちは!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。会社登記、中小企業法務、相続、遺言、成年後見、信託、不動産売却支援、債務整理、借金問題など中小企業と個人の法務手続きをしております。

今日はお客さまのアンケートを紹介します!

会社登記の中でも、事業目的の変更と本店所在地の移転のご依頼をいただいたお客さま。会社の事業目的は登記の中では割と自由に色んなことが書ける部分です。ポイントはあなたの会社の事業がきちんと表現されていること。もう1つ許認可が必要な事業はきちんと外さずに事業目的に組み込むことです。組み込み忘れると、いざ許認可を受けようとするときネックになる可能性があります。本店所在地の変更はハイフンを使った略式の書き方ではなく、「~丁目~番~号」と漢字で書いたほうがキレイですね。許認可事業に気を配ることに加えてもう1つ当事務所のメリットがあります。それは会社法務の質問もついでに聞けちゃうこと。契約書の疑問や会社運営の疑問など、登記だけでなくいろんな会社関係のご質問をいただくのが当事務所の特徴です。アンケートを書いてくださったお客様からは会社法務をさらに飛び越えて、チラシの話も相談にのりました!効果のあるチラシをいかに作るかは私の専門外ですが、私も司法書士事務所を起業しておりますし、お客様にいかに自社の商品の良さをお伝えするかは重要な課題の1つです。会社登記のご依頼をいただいたお客さまと、こういうお互いに共通する課題を一緒に考えるのはとても楽しかったです!

下北沢司法書士事務所では、単なる会社登記にとどまらず幅広くお客様の相談役となることを目指しております。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

ご近所からの誘惑!?不動産売却の話

2021-06-30

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。相続、遺言、成年後見、信託、不動産売却支援などの法務手続きをしております!

今日は不動産売却の話を。相続や後見などに絡んで不動産売却の相談もよくあります。みなさん、かなりの高確率でご近所さんから「売るときは声かけてください」と言われてます。近所の人の中には「売りそうだな」という空気を敏感に感じる方もいらっしゃるんですね。私も成年後見人として、おばあちゃんのご自宅に行ったときに「売るときは言ってね♪」と言われたことがあります。スーツ着ておばあちゃんちに行ってるから、私がどこの誰かわからないはずなのに察する力に驚愕したものでした。このご近所さんからの「売るときは声かけてね」。なんでこんなこというのかと言うといくつかのパターンがあります。自分が買いたいパターン、その人が不動産の仕事してて仕事につなげたいパターン、単に興味本位・・・。いずれにしても安易に直接やりとりすると、いつの間にかやたらと安い値段で買われたり、売却情報が出回って色んな不動産会社から営業電話がかかってきたりと厄介なことになりかねません。きちんと、あなたの立場にたって交渉してくれる不動産会社を入れることをおすすめします。下北沢司法書士事務所では不動産会社とも連携し、1番に「トラブルの無い安全な取引」そして「その中でも最大限に高い価格での売却」を目指してあなたを全力サポートします!ぜひぜひ、お声がけくださいませ!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

借金返せなくてもモジモジすんな!

2021-06-29

こんにちは!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。債務整理や相続など個人の問題と、会社設立などの中小企業向けの法務手続きをしております。

さて今日は借金問題のはなし。債務整理のご相談に載っていると、「お金を返せない私が悪い」ということで、任意整理の相談には来たもののどこか気乗りしないというか、前に進めるのをためらう方がいらっしゃいます。でもそんな事思う必要は全くなし!!彼らはお仕事でやってるので「自分がお金を貸す相手が返せるかどうか」を見極めるのも彼らの仕事です。もしあなたがお金を返しきれなくて任意整理することになっても、彼らが仕事上のミスをしただけであなたが悪いわけではありません。あなただって借りたお金をギャンブルに突っ込んだり錦糸町のキャバクラのおねえちゃんにチューチュー吸い取られたワケではないでしょう(もし借金してまで遊んでたらそりゃあんたが悪い!)死に物狂いとはいかないものの、普通に働いてても生活費が足りなかったり不況で仕事そのものなくなったりしたわけでしょう。普通にやって普通にうまくいかなかったのは、普通に態勢を立て直して、今回の経験をこれからに活かしてより良い生活をしていけるようにすればいいだけです。淡々と解決していきましょう!うちの事務所はちっこい個人事務所だけに、このブログを書いてる人間がこのノリでこのままあなたの相談にのります。大手みたいに大量生産の工場みたいに機械的に処理されたり、どんな人に当たるかわかんない怖さがないんでいいと思いますよ。ぜひぜひご相談くださいませ!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

後妻と子の遺産分割!

2021-06-04

おはようございます!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。相続、遺言、成年後見、信託、会社設立や中小企業法務、債務整理など個人と中小企業の法務サポートをしております!

今日はできたてホヤホヤの新制度「配偶者居住権」についてお話しします。配偶者居住権は、今まで夫婦で済んでいた家でご主人・奥さんが亡くなった後に「その建物を所有することなく」無償でずっとその建物に住み続ける権利です。なんだかややこしいですね。普通に奥さん・ご主人が建物を相続して所有すればいいじゃないですか。どうしてこんな制度を作ったのでしょう。この「配偶者居住権」の特徴は所有権より「安く」「亡くなった方の配偶者の終身まで」と期限がパキッと切られていることです。自然、「配偶者」が「終身まで」なので配偶者居住権が次の世代に相続するなんてことは考えられません。ズバリ!配偶者居住権の出番はこんなご家庭です。

・亡くなったご主人に離婚歴があり、前の奥さんとの間に子供がいる場合。
今の奥さんと、前の奥さんの子どもとの間には当然血のつながりはありません。つまり「親子の情」で遺産分割することが期待できません。しかももしも奥さんが所有権を相続した場合、今度奥さんが亡くなるとご自宅の所有権が「奥さんの相続人」つまり奥さんの兄弟などに流れます。子ども達からみると「父ちゃんが再婚した相手の兄弟」です。所有権を与えると全くの赤の他人に実家が取られてしまいます。そんな遺産分割協議まとまるわけがありません。配偶者居住権なら奥さんが亡くなるまで住むだけなので、それならということで遺産分割協議がまとまる可能性はグーンとあがります。そして配偶者居住権は登記が必要です。登記が無いと第三者に「私は配偶者居住権持ってますよ~」と主張できません。登記とえば司法書士!司法書士と言えば下北沢司法書士事務所でございます。複雑な遺産分割もぜひぜひご相談くださいませ!

今回紹介したケース、本当は亡くなる前に遺言や信託で対応しておく方が望ましいです。「ヒヤり・ハッと」は交通事故だけじゃなくて相続にも!気になったらまず下北沢司法書士事務所へ相談を。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

小さいお子さんがいる人ほど遺言を!

2021-06-02

こんにちは!下北沢司法書士事務所の竹内と申します。相続、遺言、成年後見、信託、会社設立や解散の手続き、中小企業法務、債務整理など個人と中小企業の法務手続きをしております。

さて今日は遺言の話です。遺言というと、おじいおばあになってから書くイメージですよね。実際、私も60代の方の公正証書遺言の文案を公証役場に提出すると「今回は若い方ですね」って言われるくらいです。

・・・だがちょっと待って欲しい!実は子どもが未成年の方にも遺言を書いて頂きたい。むしろ子供が成人して自分もまだまだ元気な50代とかならそっちのがまあ遺言の重要度が低いくらいです。未成年というのがポイントですね。なぜなら未成年の子と親では遺産分割協議ができません。未成年は自分でまだ1人で法律行為をすることができません。有効に法律行為ができるくらいなら、そもそも未成年と成人を法律上区別する理由がないですからね。有効にできないなら誰がやるんだとなると当然、親権者つまり親ですね。しかし!親と子は、共同相続人です。すんごい嫌な言い方をすれば、「遺産を取り合うライバル」でございます(いや、私がねじ曲がった人間というわけじゃなくてそう考えてるのはやんごとなき「民法」さまです)。「ライバルに決める権限やったら財産全取り一択だろ!子が守れん!!」ということで子どもに優しい民法さまは「遺産分割協議するときはちゃんと裁判所に言えよな。子ども守る代理人選んでやるから。」ということで、「特別代理人」を選任することをルールにしました。ホントに選任すると、冗談の通じなさそうな何が楽しくて生きてるか分からないしかめっ面の弁護士さんとかきちゃうんでしょう、はい。子どものことをきずかって「特別代理人」を選ぶように民法さまは決めましたが現実に照らしあわせるといい迷惑です。高校生の子どもに大金渡すわけにいかないし、働き手が不幸にして突然亡くなったらとりあえずは親にお金を集中させた方が生活を立て直しやすいに決まってる、決まってるんだけども一応はそういうルールになっちゃってるんですね。そこで!簡単でいいから「妻Aに全財産を相続させる」の一言だけでいいから遺言を書いて法務局に預けて欲しい!それだけで、家族は楽になります。それで年を取ったら、その時は本気の遺言に書き直せばいいじゃないですか。それまでの「遺言(仮)」を残しておいてあげると家族のためにいいですね。

下北沢司法書士事務所では「遺言(仮)」のご相談を含め、あなたに今必要な法的手続きのご案内をします。ぜひぜひご相談くださいませ!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

会社設立が安くなる!?

2021-05-28

こんばんは!下北沢司法書士事務所の竹内です。会社設立、企業法務、相続、成年後見、信託、債務整理など個人と小さい会社の法律手続きをしております!

さて!今日は会社設立に関するニュースが入ってきました。株式会社や一般社団法人を作るのに必要な「定款認証」費用を下げようとしているようです。コレ👇

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277RF0X20C21A5000000/

株式会社でも一般社団法人でも定款認証では5万と、あと謄本2通もらって大体2,000円。ざっと52,000円かかります。司法書士の中には「たかだか5万をちょっとくらいやすくしても変わんねーだろ!というかそれくらい稼げないなら会社作っちゃダメだろ」なんて意見もありましたが、バカ言ってんじゃねぇーよ!!(熱くなって不適切な言葉遣いになりました。お詫び申し上げます)。それは自分が起業したことないから、若しくは起業したときの気持ちを忘れてるからそんなこと言えるのだと思います。確かにある程度売り上げがあがってる個人事業主の方が法人になるときは関係の無い値下げでしょう。でも1から会社を起こす人で当面の生活費は貯金だけという方も多いはずです。そういう方はもう預金残高が減っていくのが怖くてしょうがない。来月もちゃんと生活できるのか、これがいつまで続くのかと恐怖のどん底に落とされます。そういうときは口座に1万でも2万でも多く残ってるとその分気持ちが軽くなるはず。そういう意味で安くなったらいいなと私は思います。まぁその気持ちが分かるのは私にもそんな時期があったからですけどね。

ところで会社や一般社団法人を作るには登記が必要であり、その時には登記が必要です。この登記には「登録免許税」がかかりますがこっちのが定款認証よりよっぽど高い。株式会社なら15万円。一般社団法人なら6万円です。こっちのがよっぽど高い・・・。じゃあなんでこっちをいじれないのか。まぁ税金は財務省さまなんで地味男な役所である法務省には手のほどこしよーがないんでしょうね。ザッツ縦割りって感じです!

下北沢司法書士事務所もあなたと同じく1から起業してなんとか5年目を迎えました!起業してチャレンジしようという方。一緒に頑張りましょう!

下北沢司法書士事務所 竹内友章

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

0368055496電話番号リンク 問い合わせバナー