Archive for the ‘雑談’ Category

新年のご挨拶

2018-01-04

明けましておめでとうございます。

ブログをご覧のみなさま、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

平成30年、慣れ親しんだ平成の元号ももう少しで新しい元号に変わりそうです。

テレビをつけると、いつもいつも「節目の年」「激動の1年」なんて言ってる気がしますが、

今年も例年のように「節目の、激動の1年」になりそうですね。

わたしにとっては開業2年目。

「安くて親切な登記、裁判業者」としてみなさまのお役に立つようしっかり

頑張ってまいります。

 

ある動画で「潜行密用」という言葉を知りました。

「陰徳を積む」という意味らしいですが、今年のテーマとしたいと思います。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

年末のご挨拶

2017-12-28

ブログをご覧いただきありがとうございます。

クリスマスが過ぎ、今年ももうすぐ終わりですね。

みなさんにとってどんな一年だったでしょうか。

このホームページを3月に作り、ブログも更新してまいりました。

「文章を自分で考えて書く」というのは大げさに言えば小学校の作文依頼だったかも知れません。

職業に「書士」なんて言葉が入りますが、100%自分の言葉で表現するのはなかなか慣れず

つたない文章だったと思います。

来年も、より「理論ではなく本当にみなさんのお役に立つ情報」を意識して更新していきます。

年内のブログ更新、営業は今日までとさせていただきます。年明けは4日から営業致します。

一年間、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

みなさまどうぞ良いお年を。

営業日すぎても電話は繋がります。

どうぞご遠慮なくご連絡ください。

03-6407-0830

下北沢司法書士事務所 竹内友章

読書日記

2017-12-24

おはようございます。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

「東インド会社とアジアの海」という本を読みました。

リアルワンピースです。

 

驚いたのはこの本の中に出てくる「私掠船」

「しりゃくせん」と読むらしいのですが果たしてどんな船なのか・・

基本的に他の船を襲って金銀財宝を奪い取る海賊です。

しかし、普通の海賊と違うのは「国家に認められた海賊」であるということ。

ある国が別の国と対立していた場合、「あの国の船なら好き勝手襲っていいよ~」

と自分の国の船乗りたちに認めることがあったそうです。

 

これはワンピースの中に出てくる「王下七武海」と一緒。

漫画家さんには膨大な読書量があるんだろーな、その色んな知識のほんの一部が

作品にあらわれるんだろーなと感じました。

 

今日はクリスマス。娘にプレゼントをねだられ気がつきました。

子供の頃は楽しみでしたが、大人になると急に乗り越えるべき艱難辛苦に変わります・・。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

雨と司法書士

2017-10-21

雨、雨、雨。最近ずっと雨が続いてますね。しとしとくらいでは勘弁してもらえず、かなり強く降ってます。飲食店が多い下北沢が結構困ってるかも知れません。先週までやってたカレーフェスティバルも天気に恵まれませんでした。さて、司法書士は雨の影響はあるのか。ブログネタとしては「こんな大変なことがあるんです」と言いたいところですがない。何もない。強いて言えば、登記申請する法務局ってみんな駅から遠いんですよね。特に売買の立会業務だと銀行→銀行2件目→法務局というパターンもあり、移動が多いのでちょっと大変です。「銀行2件目」というのは不動産を売った方についている担保の登記を消す書類をとりにいく作業。大きい事務所さんなら、職員さんがたくさんいて手分けできるんですけど・・・。でも個人事業主の機動力を生かして土日も対応しますし、ご依頼のお仕事に直接関係ないご質問にも丁寧に対応します。これは大手さんだとちょっと聞きにくいかも知れません。何というか聞きやすい雰囲気ではない気がします。それに「効率」にはそんなにしばられないためお1人お1人に時間をかけてしっかり対応します。

司法書士試験の勉強中、マンションの管理会社のコールセンターに勤務してたんだけど大雨が降ると大変でした。水漏れがしたり電気系統の設備が壊れたり。今も大雨が続くと「あー今頃忙しいんだろうなー。」とふと思います。写真の猫さんは深い意味ありません。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

探し物が、忘れたことに見つかる理由

2017-10-08

物をなくしてないな、ないなと探す。探している時には見つからず、忘れたころにふと見つかる。そんな経験はありますか?ある本で面白いことが書いてありました。どうやら人間は「自分の認識にあう情報しか見えない」みたいです。スマホを無くして、「スマホがない」と思っているうちは「スマホがないとの認識に合致する情報」を脳が集めるため、目の前にあっても見落とす。「ない」という認識がなくなるタイミングで部屋を見渡すと今度はちゃんとスマホが見つかるみたいなことが起きるようなんですね。なるほどなと思いました。日々の仕事上でのミス、自分の方向性を考えるときなど認識からくる思い込みにとらわれてないか常に確認しなければならない。なるべく物事を大きな目で俯瞰するように物事をみて、簡単なことを難しいように勝手に解釈してしまうなどの認識の間違いを取り除いていきたいと感じました。

今日は体育の日。子供の運動会に参加しました。いい天気で、子供たちがみんな元気に走り回って、見ている大人が元気をもらいました。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

誰に相談する?

2017-09-23

不動産、相続、遺産分割、税金。誰でも色んな課題を抱えてるものです。そういう時に誰に相談すればいいのでしょうか。本を読むと「不動産が財産の中心なら司法書士、税金対策が必要なら税理士」だとか結構色々書いてありますがそんなことを言われてもなかなか判断つきませんね。そういう場合は誰に聞いてみればいいのでしょうか。私は肩書にとらわれずみなさんが話しやすい人、信頼がおける人に聞いてみるのがいいんじゃないかと思います。別にその人が資格や専門知識をお持ちでなくても必要な人を紹介してもらえれればいいですよね。私も司法書士の業務範囲でない分野は他の専門家をご紹介しています。私に限らず、士業同士はけっこう繋がっているものです。気軽に連絡できる士業を1人見つけておくのもいいかも知れません。もちろん、私もみなさんに気軽に連絡をもらえるのは本当に嬉しいですしそういう専門家を目指しています。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

もうすぐ司法書士試験

2017-06-17

7月2日(日)の司法書士試験が近づいてきました。3年前に合格しましたが、「6月半ばまでに予定している勉強を終わらそう!」と考え、これくらいの時期には大体の勉強を終えていました。ただ、終わったら終わったで「問題集、もう一回解きなおそうかな」となるので結局、際限がないです。今ぐらいの試験直前は、本当に司法書士試験のことで頭が一杯でした。妻によると寝言で抵当権がどうとか言っていたようです。もし受験生の方が読んでいてくれたなら一点だけ、とても重要なポイントをお話させてください。それは、試験中最後まで戦い抜くことです。どれだけ勉強しても見たことない問題はたくさん出ます。試験を作る方もどんな勉強を受験する方がしているのか、大体わかると思いますのなかなか解けない問題を出してきます。しかし、よく見ると「聞き方が違うけれどこれは過去問だな」とか「そもそもこんなややこしい問題解かなくても他の肢で解こう」とか何かしらとっかかりがあると思いますし、全問正解させないように誰も全く分からない問題も混ぜてくるはずです。どれだけ知識があっても楽には受からせないように作ってある試験なんで、最後まで頑張ってください!サボりつつも自分なりに頑張って勉強したと思える方なら、「自分が分からないなら他の人もわからないだろう」と考えていいと思います。

 

偉そうに語りましたが、受かった年も試験中何が何だかわからなかったですけどね。とにかく必死に頭と手を動かすだけです。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

 

 

ご挨拶

2017-03-01

この度、ホームページを作成致しました。どうぞよろしくお願いいたします。

このブログでもお役に立てる情報発信をこころがけて参ります。

 

下北沢司法書士事務所 竹内 友章

 

Newer Entries »

トップへ戻る

0368055496電話番号リンク 問い合わせバナー