Archive for the ‘会社関係’ Category

一般社団法人の設立

2017-03-09

会社と比べて社会貢献のイメージが強い一般社団法人。何となく慈善事業や公共性がある事業でないと設立できない印象があるかも知れませんが、そんなことはありません。特に取り組む事業は限定されておらず、また基本的にどなたでも設立できます。したがって資格を発行したりする場合など、あまり利益重視のイメージが好ましくないお仕事の方に選ばれることが多いです。ただ、やはり会社と比べて使いにくい面もあります。一番、問題なのは「社員」と呼ばれる一般社団法人への参加者が、設立に際して最低2人以上必要なところでしょうか?株式会社でしたら1人でも設立できます。

 

写真は浦和の「鮨 司」の黒鮪。おいしそう(^▽^)/

https://r.gnavi.co.jp/795efcs50000/

 

下北沢司法書士事務所 竹内友章

役員任期

2017-03-08

会社設立の際に、ご依頼人の方とご相談しなければならないことの1つが役員の任期です。原則2年ですが、最長10年まで伸ばすことが可能。任期を伸ばしておけば、その分役員改選と登記の手間が省けます。お1人で会社を始める場合はこれで問題ないかなと思いますが、役員の方が2人以上いる場合は注意が必要です。もしも役員同士の方向性が違っても、辞任しない限り任期までは一緒に頑張ることになるので・・・。場合によっては「解任」することも可能ですが登記簿に「解任」と記録が残るので、対外上の印象が良くありません。

下北沢司法書士事務所 竹内友章

会社設立時の税金の節約

2017-03-02

皆さんが株式会社を作ろうと思ったら登録免許税という税金が基本的に15万円かかってしまいます。

ただ、一定の要件を満たせば7万5000円節約できます。ものすごくざっくりですが、

①会社を作る本店予定地の自治体が、「創業支援事業計画」の認定を受けている

(受けている自治体が多いと思います。)

②その自治体の「特定創業支援事業」を受ける(セミナー、窓口相談等)

③支援を受けたことの証明書を自治体からもらって、法務局に提出

 

こんな流れです。

お金がかかることも多いでしょうし、時間もかかるので

お得な感じはそんなにしないかもしれません。

 

世田谷区役所の関連リンク、張っておきます。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/116/294/295/d00144901.html

 

下北沢司法書士事務所 竹内 友章

Newer Entries »

トップへ戻る

0368055496電話番号リンク 問い合わせバナー